こんにちは。
日本全国を旅する夫婦の旅々です。
今回は、香川県琴平町、善通寺市、丸亀市の観光のモデルコースをご紹介したいと思います。

この記事は、こんな方におすすめです。
- 香川の観光のモデルコースが知りたい方
- 四国旅を計画中の方
- 香川の観光地の記事が読みたい方
スケジュール
- 10:00-11:30 ①金刀比羅宮
- 12:00-13:00 ②釜あげうどん 長田 in 香の香
- 13:15-14:00 ③善通寺
- 14:30-15:45 ④丸亀城
- 16:00-17:00 ⑤骨付鳥 一鶴 丸亀本店
①金刀比羅宮
こんぴらさんで親しまれている金刀比羅神社の総本宮


金刀比羅宮は、古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様で、大物主神を祀った全国の金刀比羅神社の総本宮だそうです。奥社まで含めると1300段強あるそうで、かなりの気力が必要ですが、頂上から讃岐平野を一望できる絶景は、素晴らしいです。。
②釜あげうどん 長田 in 香の香
香川名物「釜揚げうどん」

釜揚げうどんは、茹でたうどんを、水で締めずにそのまま食べる料理です。今回は、釜揚げうどんの名店釜あげうどん 長田 in 香の香さんで頂きます。独特な徳利に入ってくるツユは、ダシがしっかりきいていますが濃すぎず、甘みと奥行きのある麺とよく合い美味でした。
③善通寺
弘法大師三大霊跡の一つ

弘法大師の御誕生の地である善通寺は京都の東寺、和歌山の高野山とならび、弘法大師三大霊跡のひとつとして、古くから篤い信仰をあつめているそうです。境内も広く、立派な五重塔や楠の木の御神木に圧倒されます。
④丸亀城
現存十二天守の一つ

亀山を利用し、縄張りはほぼ四角形で亀山の廻りを堀で囲む平山城であり、山麓から山頂まで4重に重ねられ、合わせると60メートルになり、総高としては日本一高いそうです。石垣の高さが非常に高く、天守からは四方八方とも、眺めが素晴らしいです。
⑤骨付鳥 一鶴 丸亀本店
香川名物「骨付鳥」

香川の骨付鳥は、1本まるごと、オーブン釜などでふっくら焼き、ニンニクの効いた特製のスパイスで味付けされたご当地グルメだそうです。塩、胡椒、ガーリックを効かせたスパイシーな味付けでビールと相性抜群です。
まとめ
今回は香川県琴平町、善通寺市、丸亀市の観光モデルコースをご紹介しました。特に金刀比羅宮は、参道も食べ物やお土産等の店がたくさんあり賑わっているので、おすすめです。ご家族や友人、もちろん一人旅でも満喫できると思います。ぜひ一度行ってみてはいかがですか?
コメント